スマートフォン専用ページを表示
<<
2018年01月
|
TOP
|
2018年03月
>>
2018年02月28日
保護者による給食サービス
今年度最後の保護者による給食サービスが行われました。メニューは五目ちらし、さつまいもの素揚げ、乾燥グルテンのから揚げ、グレープフルーツゼリーでした。毎年三学期は卒業生のお祝いメニューです。皆、おいしくいただきました。保護者の皆さまありがとうございました。
posted by admin at 12:52|
学校行事
卒業祈祷週
月曜日から6年生による祈祷週が行われています。総題は「主の道」。6年生一人ひとりが、小学校生活の中から経験したこと、学んだこと、決心など、証をしてくれています。昼休みの祈祷週放送や祈りの組などいつもと違う1週間を過ごしています。
posted by admin at 12:01|
学校行事
2018年02月26日
ダスキンお掃除教室
株式会社ダスキン様によりお掃除出前授業をしていただきました。どうしてそうじをするのか、汚れの正体や種類、そしてその汚れを放っておくとどんな影響があるかを考えることで、掃除の意義について理解を深めました。またホウキ・チリトリ・ぞうきんなどの正しい掃除用具の使い方教えていただきました。この授業掃除への取り組み意欲の向上につながってくれればと思います。
posted by admin at 00:00|
学校行事
神奈川県私立小学校造形展
神奈川県私立小学校児童造形展が22日〜26日まで開催されました。本校児童作品も展示され、多くのご来場者がありました。
posted by admin at 00:00|
学校行事
2018年02月23日
駅伝大会
恒例の駅伝大会をこどもの国で行いました。今年のテーマは「みんなでつなごう 笑顔の輪」。ファミリー対抗で襷をつなぎました。
全力で走り、応援も精一杯し、盛り上がった大会となりました。
posted by admin at 00:00|
学校行事
2018年02月16日
芸術鑑賞教室
今年の芸術鑑賞教室は落語家、入船亭扇治さんをお呼びして、生の落語を聞きました。日本にはいろいろな芸能文化があるが、落語は一人で演じるもの、舞台を高座という、必ず話の終わりには落ちがある、など落語の特色を教えていただきました。また、実際に児童の代表が高座でだじゃれ落語を演じさせてもらいました。最後は、扇治さんの演じてくださった落語の巧みな話術に児童たちは引き込まれて聞き入っていました。
posted by admin at 00:00|
学校行事
2018年02月15日
スケート教室
スケート教室を横浜銀行アイスアリーナにて行いました。一年生の中には初めてスケートをする児童もいましたが、コーチに丁寧に教えていただきました。毎年1回ですが、上級生は年々上達しています。
posted by admin at 14:53|
学校行事
2018年02月12日
学習発表会
1年間の学習の成果を、保護者の皆さま、お客様の前で発表しました。また、ホールに図画工作、書道作品も展示しました。
posted by admin at 04:53|
学校行事
検索ボックス
<<
2018年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(11/02)
1,2年生校外学習
(11/01)
社会科見学
(11/01)
芸術鑑賞教室
(10/25)
サツマイモ掘り
(10/03)
野外炊事
カテゴリ
学校行事
(397)
1年生
(4)
2年生
(16)
3年生
(8)
4年生
(9)
5年生
(11)
6年生
(10)
お知らせ
(34)
労作活動
(9)
教育活動
(102)
宗教教育
(31)
学校生活
(14)
過去ログ
2018年11月
(3)
2018年10月
(2)
2018年09月
(1)
2018年07月
(2)
2018年06月
(5)
2018年05月
(3)
2018年04月
(2)
2018年02月
(8)
2018年01月
(2)
2017年12月
(2)
2017年11月
(2)
2017年10月
(6)
2017年09月
(4)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(2)
2017年05月
(2)
2017年04月
(3)
2017年03月
(1)
2017年02月
(5)
リンク集
横浜三育小学校ホームページ
RDF Site Summary
RSS 2.0